ニュース・イベント
2022年05月30日

 北海道大学東北大学連携による農領域放射光利用シンポジウム  (第11 ロバスト農林水産工学「科学技術先導研究会」)

2022年6月30日


‐放射光の「ナノの眼」と大学連携が拓く、食と農の未来‐

日時:2022年6月30日(木)13:30-16:20  

受付開始:13:00~
会場:百年記念会館 大会議室(札幌市)
現地開催およびweb配信(ハイブリッド開催)
リアル参加定員 30名

プログラム (司会:大沼正人、原田昌彦)

■開会挨拶 (13:30-13:40)
             増田 隆夫 (北海道大学 理事・副学長)

■次世代放射光施設概要と東北大学の取り組み (13:40-14:05)
             村松 淳司 (東北大学 SRISセンター長)

■ロバスト農林水産工学国際連携研究拠点の紹介 (14:05-14:20)
             石井 一英(北海道大学 ロバスト拠点代表)

■東北大学農学研究科における放射光利用への取り組み (14:20-14:35)
             原田 昌彦(東北大学 A-Syncセンター長)

(休憩10分)

■食・農領域における放射光利用の実例紹介 (14:45-16:00)

「食品をこわさずにスライスする!? ~冷凍マグロから枝豆まで:放射光CTの利用例~」
            日高 將文(東北大学 農学研究科・A-Sync)

「加工食品の微小な差を見つける〜小角散乱によるチーズの構造解析を例に〜」
            大沼 正人 (北海道大学 工学研究院・ロバスト研究拠点)

「短半減期炭素を用いた根圏ライブイメージング」
            信濃 卓郎 (北海道大学 農学研究院)

■パネルディスカッション(総合討論と質疑応答)(16:00-16:20)

■閉会

■意見交換会(対面) (16:30-17:30)

申し込みはこちらから

************************************
主催:東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター(SRIS)
           北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究拠点
共催: 東北大学農学研究科附属放射光生命農学研究センター(A-Sync)
************************************

お問い合わせ先
ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点
E-mail:robust※eng.hokudai.ac.jp
※を@に置き換えてください