公募は終了しました
ロバスト拠点では、 北海道大学が推進する「持続可能性社会の実現に向けた世界トップレベルの研究推進・社会実装」に則しつつ、将来の研究リーダーたりうる有望な中堅・若手研究者の育成や新たなビジネス分野の創出、国連の持続可能な開発目標(SDGs)への貢献、あるいはその先2050年を見据えた長期的な視野に立った研究力の強化を行い、農林水産業のロバスト化や持続的な発展つながる実用化研究を支援しています。
本事業への応募を希望される方は、「コンソーシアム形成型ロバスト農林水産工学研究プログラム」募集要項に従って提案書を提出してください。
1.事業の趣旨
本事業では農林水産業・食品産業現場の問題解決や技術革新につながる、主として本学教員を研究代表者とした分野横断的な研究チームによる社会実装を明確に意識した研究開発や「みどりの食料システム戦略」*の推進に資する技術開発を支援します。
*みどりの食料システム戦略・・・我が国の食料・農林水産業の生産力強化や持続可能性の向上の両立を目指し、2021年5月に農林水産省が策定した食料システムの方針。
URL:https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/
2. 公募期間
令和5年2月6日(月曜日)~令和5年3月17日(金曜日)17時00分
3. 募集要項、提案書様式
・コンソーシアム形成型ロバスト農林水産工学研究プログラム募集要項(PDF)
・様式3コンソーシアム形成型ロバスト農林水産工学研究プログラム「研究計画書」(Word)
*学内の案内では、「研究計画書」の当該年度の「研究事業予定期間(1ページ)」が、「令和5年3月
31日」となっていましたが、正しくは「令和6年3月31日」となります。
4. 応募方法
応募書類(様式3研究計画書(docx)、説明スライド(ppt))に必要事項を記入した上で、電子ファイルを募集要項(11.)の提出先までE-mailにより提出してください。メールの件名は「令和5年度コンソーシアム形成型ロバスト公募応募」としてください。
5. 今後のスケジュール
- 提案書類受付期間 令和 5年2月6日(月曜日)~令和5年3月17日(金曜日) 17時00分
- 令和5年3月中旬~4月上旬
*書類審査期間中に審査員から提案内容に関して、質問が発生する場合があります。 - 採択課題決定 令和5年4月中旬(予定)
- 事業開始 令和 5年 4 月下旬(予定)
6. お問い合わせ先
北海道大学 ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点
電話番号:011-706-6741(内線:6741)
メールアドレス:info_robust [アット]eng.hokudai.ac.jp
[アット]を@に置き換えてください