ニュース・イベント
2019年07月25日

ベビーリーフ高品質周年供給に関するセミナー講演会

2019年7月25日 - 26日

目的/Purpose

北海道大学ロバスト農林水産工学研究プログラム「環境ストレスによるベビーリーフの高品質化に関する国際連携研究」が遂行されています。この度、ベビーリーフや養液栽培研究の第1人者であるSilvana NICOLA(シルバーナ・ニコラ)教授(イタリア・トリノ大学農林食料学部教授 国際園芸学会副会長)およびLED研究の先駆者である趙鉄軍講師(新潟食料農業大学講師 元野菜研究所)を招聘して、セミナーと講演会を開催します。

当セミナー・講演会は、北大ロバスト研究「消費者ニーズ対応技術」「国際連携研究」の事業です。また、北大・北方生物圏フィールド科学センターの後援事業です。

概要/Abstract

(1)実務者セミナー

  【日 時】7月25日(木)9:30-12:30

  【会 場】北海道大学北方生物圏フィールド科学センター講義室(札幌市北区 北11西10)

  【主 催】北海道大学ロバスト農林水産工学国際連携研究教育拠点

  【対 象】植物工場および養液栽培事業者・種苗関係・研究者・普及技術者など(20~30名)

  【プログラム】
   「環境ストレスとベビーリーフ品質」高濱 雅幹氏(道南農試) 
   「ベビーリーフの需要および養液栽培の改良」シルバーナ・ニコラ教授(トリノ大学)
   「養液栽培での根域発達」趙 鉄軍講師(新潟食料農業大学)
    14:00 アドワンファームでのフィールドシンポジウム(希望者のみ)

  【事前申込】下記申込先へ 〆切:7月19日(金)

  【参加費】無料

(2)大学院生向け専門講義    

  【日 時】7月26日(金)9:00-10:30

  【会 場】北大北方生物圏フィールド科学センター講義室

  【対 象】大学院生

  【プログラム】
   「養液栽培の新技術」シルバーナ・ニコラ教授(トリノ大学)

  【事前申込】下記申込先へ 〆切:7月19日(金)

  【参加費】無料

(3)学生・市民講演会

  【日 時】7月26日(金)14:00-16:00

  【会 場】北大農学部大講堂

  【対 象】学生、一般市民

  【プログラム】
   「ベビーリーフの生産動向と技術課題」(報告者調整中)
   「植物工場での環境制御 温度、CO2と光」趙 鉄軍講師(新潟食料農業大学)
   「ベビーリーフの世界・・生産・消費・技術」シルバーナ・ニコラ教授(トリノ大学) 

  【事前申込】申し込みは不要です。

  【参加費】無料

※ニコラ教授の講演は英語ですが、スライドには日本語説明が入ります。質問は日本語でも結構です。趙講師の発表は日本語です。
※アドワンファームのみの参加は不可とします。

お申込み、お問い合わせ/Contact Information

北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 荒木 肇 
araki@fsc.hokudai.ac.jp 電話番号011-706-3645
※メールの件名に「ベビーリーフ」と記載してください。